Voices
高校生になって数ヶ月が経ち、それまで得意だと自覚していた数学に行き詰まりを感じ始めたことが通塾を考えるきっかけでした。医学部に合格するには生半可な取り組みではいけないことはわかっていましたが、部活とも両立したかったので双葉学院を最大限に活用し、自分に本当に必要な学習を効率よく進めていくことを心がけました。それでもやはり模試ではD判定・E判定が続いたりしたので焦りもありました。しかし、不安な気持ちにも先生方が親身になってアドバイスをくださり熱心な指導をして頂いたおかげで、私も最後まであきらめずに自分の学習を完遂することができました。不安なことやわからない問題にぶつかった時に相談できる環境があることはとてもありがたいことだと改めて思いました。医師になるという私の目標のスタートラインに立てたのは双葉学院のおかげです。本当の勉強はこれから始まりますが、双葉学院での充実した受験生活を忘れずに今後に活かしていきたいと思います。本当にありがとうございました。 |
|||||||
私が近畿大学に合格できたのは双葉学院のご指導があったからだと言えます。高校受験の時にお世話になり、再び大学受験でも助けて頂きました。総合型入試での近畿大学の受験に対しては、実質1~2ヶ月ほどの準備期間になってしまったので、正直言って全然自信もなかったのですが、双葉学院では志望理由書や小論文の書き方について本当に丁寧に指導してくださいました。アイデアが浮かばない時も先生とのやり取りの中で次々と新しい発想が沸くようになり、とても感激しました。自分の力だけでは良いものは作れなかったと思います。的確なアドバイスを頂いただけでなく、繰り返し添削指導を行ってもらえて自信の持てる内容に仕上げることができました。出願のタイミングもギリギリ間に合わせるくらいの強行スケジュールでしたが、無事合格することができ心から感謝しています。 | |||||||
|
大学受験では本当にお世話になりました。高1の時はなんとか部活と塾の両立はできていたのですが、運動部だったこともあり、高2になると活動内容が本格化するにつれて体力・精神ともに苦しくなっていきました。塾から一旦離れる考えも持ちながら双葉学院で相談してみましたが、「部活を辞める・塾を辞めるではなくペースを調整しよう。英語は必ず後からでも挽回させるから。」とその時点で最も力を入れなくてはいけない数学だけに絞り込んで通塾をセーブして頂きました。気持ちに余裕がなかった私に冷静に配分調整の助言してくださったことに今でも感謝しています。引退後、本格的に受験勉強に取り組み出した時はやはり焦りも大きかったのですが、やるべきことを明確に示して頂き、それを日々淡々とこなしていく中で本当に英語の長文読解まで間に合わせることができました。科目数の壁もあり国立大までには至りませんでしたが、多数教科にわたるアドバイスを頂く中、あきらめずに取り組めたことに大きな価値を感じています。自分は本当にいい環境下で勉強できていたんだなあと思います。受験期のこの経験を活かして大学では多方面にわたって思い切りチャレンジしていこうと思います! | |||||||
私は中学生から双葉学院にお世話になりました。とにかく英語が苦手で、志学館志望だった私は当時から英語の対策が課題でした。高校生になってからも英語重視の方針は変わらず、特に文法面を基礎から指導し直して頂きました。解いた問題の解答を確認していく時も、なぜこの選択肢が正しいのか(間違っているのか)を突き詰めて、偶然正解したものもそのままにはせず、私自身がその理由を説明できるまで繰り返すという授業形式で進められました。構文や長文の解説も丁寧に行って頂けたので、徐々に力がついていくのを私自身も実感できました。単語集の制覇についても毎回の確認テストで95%が合格ラインで大変でしたが、やり続けてよかったと思います。大学入試は総合型選抜を利用しましたが、志願理由書の点検・添削なども細かく指導して頂き、満足のいくものを仕上げることができました。今まで全力で寄り添って頂けたことに本当に感謝しています。
|
|||||||